横浜で仕事終わりに「夜景 × 仲間 × 走るトレーニング = 最高」を作るランニングイベント! – 5/14開催 –

ランニングイベント

夜景と共に仲間と走るランニングイベント「Jog + (ジョグプラ)」。一人ではできないインターバル走はガチに、ペース走はガチもゆるもリズムを刻みながら、走る夜景が物語になるゆっくりジョギングなど、練習メニューも様々で「夜景 × 仲間 × トレーニング = 最高」といった、いいとこ取りの夜練です。仲間やコーチと一緒に走って笑ってときめく、そんな夜に!

【日程】
毎週水曜日 19:15~21:00

【プログラムメニュー】
クラス(3クラス制)

①インターバル走クラス : 15名 (担当 : 工藤)

メニュー

★一人じゃできない、仲間と追い込む夜。
ちょっぴり本格的、少し負荷の高いトレーニングで汗を流したい方はこちら

テーマ:
「クルーズインターバル走」

「クルーズインターバル走とは?」
比較的長めの距離を中強度で繰り返す有酸素系インターバルトレーニングの一種で、主に乳酸性作業閾値(LT値)を向上させることを目的としています。これは、持久力やマラソンなどの長距離パフォーマンスを高めたいランナーにとってはとても有効なトレーニングです。

場所 :
三ツ沢パーク

メニュー :
アップ(2~3km)
1km × 10 (rest 30秒)
ダウン(2~3km)

担当:
工藤淳コーチ


②ペース走クラス:15名 (担当:久保)

メニュー

★ガチも、ゆるも、ペースを合わせて夜景にリズムを刻め!
少しガチな要素もあり、ゆるジョギングもありのトレーニングを楽しみたい方はこちら

テーマ :
「乳酸を力に変える!基礎能力開発月間」

「今日の目的」
乳酸を出して「処理できるようになる」こと。
つまり、①「LTを引き上げる(速くても乳酸が出にくい体にする)」、②「乳酸クリアランス能力を高める(出ても処理できる)」ようにするための練習です。

場所 :
Kアリーナ

メニュー :
・ウォーミングアップ2kmJog

・400mカーブ走 × 2

・『補強 + 1kmEペース(HRmax75〜85%)〜閾値走(HRmax85〜92%)』× 2〜3セット
※補強 : バウンディング・腿上げ・スクワット・バットキック・腕立て伏せ・腹筋など(各10〜30回ずつ)
※HRmax○◯%とは、最大心拍数に対して○◯%の強度でトレーニングするといった指標です。

担当:
久保健二コーチ

③LSD走クラス:15名 (担当:石田)

メニュー

★走る夜景が、物語になる夜。
インスタ映え、楽しく走って体力もつく、いいとこ取りの夜練を楽しみたい方はこちら

写真:ワールドトライアスロン・パラトライアスロンシリーズ横浜大会情報サイトより

メニュー :
週末開催の横浜トライアスロン会場をジョグぶらっと!
17日と18日に山下公園をメイン会場として開催される、「ワールドトライアスロン横浜大会」の大会前の雰囲気を感じつつ。エネルギーをもらっていつの間にか10km走っちゃいます!

コース:
臨港パーク → 赤レンガ倉庫 → 山下公園

◆ワールドトライアスロン・パラトライアスロンシリーズ横浜大会情報サイト
https://yokohamatriathlon.jp/wts/

走るペース :
キロ7分〜7分半

担当:
石田毅コーチ